多目的焼却炉(プラント)

複数の焼却物を合理的に処理したり、焼却廃熱を有効利用する、多目的小型焼却プラント。
固形廃棄物、廃油、廃水をワンパス処理できる小型プラント、畜糞やPDFを燃料とした温水ボイラー、
廃プラ燃料を燃焼させ蒸気を採り発電を行う小型プラントなど様々実績がございます。
処理対象と利用目的に応じた機械設計を致します。

焼却は現在最高峰の減量率を誇り、わが国では 最もポピュラーな処理方法ですが、処理の過程で発生する高温排ガス等、廃熱の再利用に焦点を当てることは今後さらに重要になってきます。

製品紹介

固形廃棄物・廃油・廃水一体処理プラント

DE-3000ERX(固形廃棄物・廃油・廃水一体処理プラント)

焼却対象シンナー類/繊維くず
蒸発処理工業廃水
処理量1t/日 300kg/日
処理量1.5t/日

ガス化された固形廃棄物とシンナー等の廃油類を燃焼室で一括焼却。焼却廃熱は工業廃水などの蒸発処理に利用されます。
焼却排ガスを直接的に廃熱利用するため、高効率で余すことなく利用されます。廃油類は成分やダスト量によって廃油バーナーでの処理、二流体ノズルなどでの噴霧などを選択します。液体類の噴霧量・タイミングが用意に調整でき、対象物の発熱量・数量割合に応じた処理計画が立てられます。

ガス化室へは固形廃棄物を投入。 写真右は計装盤

燃焼室:粘性が無くダスト類の少ないものは バーナーで、そうでないものは2流体ノズルで 廃油とエアーを混合して噴霧

廃水処理室:燃焼室出口部分に配置し 焼却熱で蒸発処理。

ポンプ類:操作性を考慮し一箇所に 集中配置。

背面の灰出口と安全性に配慮した足場。

温水ボイラー

VB780型(DE780+温水回収システム)

燃料家畜糞500Kg/日物
入水温度25℃
採取温度80℃
取量2000L/時間

ガス化一括処理方式の燃焼炉を利用した温水回収システム。重油や灯油のかわりにRPF燃料/バイオマス燃料/木屑・紙くず・廃プラ等の可燃物を燃料として利用することが出来、写真の装置では畜糞を燃料としています。
温水の回収量や温度、燃料の投入方法などお客様のニーズに合わせて設計いたします。また弊社製小型焼却炉(Model-DEシリーズ)であれば、煙突部分を温水回収装置に交換することが出来ます。

燃料の連続投入装置:種類・形状・量にあわせて設計致します。写真の装置は家畜糞を投入しています。

温水回収部分:耐腐食性のオールステンレス製。フィンの数や電熱面積を計算し採取量を決めます。

一括投入口:初回一括投入用です。炉内容積分の燃料や廃プラなどの可燃物を一気に投入出来ます。

大型水タンクとの循環配管。安定したお湯の温度を保ちます。

  • URLをコピーしました!