



コンセプト
1、設計・製造
焼却炉、火葬炉、乾燥炉など何れの装置も目的・対象物によって燃焼計算・構造計算・材質の選定を綿密に行いながら、設置場所の状況、使い勝手などお客様のご要望をしっかりと取り入れ、シンプルで堅牢、かつ構機能美を追求したデザインご提供致します。
また、工場では炉の製造一筋40年以上の経験と技術を基にゆるぎない製造管理が確立しており、「間違いない」製品を短納期でお届けいたします。
2、既設装置改造
メーカーの廃業・サポート打切り等によって取り残されてしまった装置・設備の改造やリフォームも承っております。
他社製装置であっても本体構造と制御の仕様と原理をしっかりと解析し、本体はもちろん配管など周辺設備まで再設計し、追加部品などを製造して対応致します。
また、移設工事、解体工事なども承っております。
3、アプローチ
以下のアプローチで商談へと進みます。
①から②は基本無料で対応しております。お気軽にお問い合わせください。
- 電話・メール・訪問による面談打ち合わせ。
- 目的・対象物・ご要望の相互確認。
- デモ機実験や過去データなどによる検証。
- 実験結果報告書や簡易設計書などの提出。
- 見積、商談。
4、アフター
メンテナンス・リペアチームが納品後末永くご対応致します。弊社製品はもちろんですが、他社の既設装置改造後でもご要望があれば弊社にお任せください。
定期のメンテナンス契約などにおいては柔軟性のあるパッケージを複数ご用意し、お客様のご要望にフィットするよう心がけております。
ペット火葬炉

燃焼効率・耐久性を追求しながらも採骨時の操作性と雰囲気づくりに配慮した高性能ペット火葬炉。独立した排ガス処理室 を有した構造で黒煙・臭い対策も万全です。
定番モデルのDEP840/1000シリーズの他、「火葬室や台車のサイズ」 「排ガス処理方法」「バーナーの種類や照射方法」など、仕様を細かくご指定頂く事も可能です。
小型焼却炉

ガス化一括高温焼却で一般雑芥、廃プラスチック、高発熱廃棄物などの安定した焼却処理を実現する小型廃棄物焼却炉。 届出不要のDE480/780シリーズをはじめ、大容量モデルまで複数のモデル展開をし、いずれのモデルも「完全燃焼」 はもちろんの事、「高い耐熱・耐久性」「煙・匂い・ダイオキシン類の大幅抑制」「圧倒的な減量率」といった特徴を有します。
特定危険部位 家畜死体焼却炉

BSE対策関連法など法律や衛生管理上の指導により、と畜場内での焼却処分が望まれる特定危険部位、家畜死体などの専焼炉。 対象物の発熱量など各種データをもとに最適な設計を行い、高度な制御方法で高温焼却と「燃え残り無し」を出来るだけ低燃費で実現致します。 また、投入方法も上部一括、台車式など現場のニーズに応えたご提案を心がけております。
建築廃材焼却炉

建築廃材を重機で一括投入し、投入後は自動運転で完全燃焼するガス化一括投処理焼却炉。他のシリーズと同様、安定したガス化燃焼方式で、煙、ダイオキシンなど心配はありません。自社で施工した解体廃材ならば設置許可の必要もなく、建物解体業者様にお使い頂いております。一般的な逐次投入式の廃材焼却炉と比べ、1次室(ガス化室)の容積が大きく一気に投入でき、自動運転制御も標準装備されていますので省力化が図れます。
多目的焼却炉(プラント)

廃棄物やバイオマス燃料などの燃焼過程で発生する高温排ガスのリサイクルに焦点を当てた多目的焼却プラント。 対象物をすべて燃料として捉え、「可燃廃棄物」「RPF燃料」「廃油・廃シンナー類」「家畜糞」などに対し常に最適な燃焼 設計を心がけ、「処理の確実性」と「効率的な廃熱利用」を追求しながらお客様のさまざまニーズにお答え致します。
焚上炉・金炉・セレモニー炉

お焚き上げやご供養を目的としたセレモニー炉。 高レベルの焼却性能と排ガス処理性能を有しながらも、セレモニー時の雰囲気や設置する場所の景観に配慮したオールステンレス製のデザインケースを標準装備しております。 国内ではお焚上場や寺院、アジア各国では「銭紙」を燃す金炉として数多く採用されております。